大正2年
平成13年度
  • 東北大学男女共同参画委員会設置。
  • 「東北大学における男女共同参画推進に関する提案」提出。
平成14年度
  • 「第1回男女共同参画シンポジウム:学問・教育と男女共同参画」開催
  • 「男女共同参画推進のための東北大学宣言」発表
平成15年度
  • 21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策」採択(実施期間5年)。
  • 男女共同参画奨励賞(通称:澤柳賞)創設。
  • 「第2回男女共同参画シンポジウム:性差とは何か?ヒトと人のあいだ」、併せて澤柳賞第1回授賞式開催。
  • 各部局に「男女共同参画ワーキンググループ」設置。
平成16年度
  • 「第3回男女共同参画シンポジウム:現代日本社会とジェンダー」、併せて澤柳賞第2回授賞式開催。
平成17年度
  • 学内保育所「川内けやき保育園」開設。
  • 「第4回男女共同参画シンポジウム:どこまで進んだ大学の男女共同参画」、併せて澤柳賞第3回授賞式開催。
平成18年度
  • 科学技術振興調整費・女性研究者支援モデル育成「杜の都女性科学者ハードリング支援事業」採択(実施期間:3年)。特定領域研究推進センター「女性研究者育成支援推進室(2009年HP2010~13年HP)」を設置し、各種支援制度を展開。
  • 「第5回男女共同参画シンポジウム:大学における女性研究者の育成と支援、その施策」、併せて澤柳賞第4回授賞式開催。(参考:ポスター
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成23年度
  • 東北大学サイエンス・エンジェルがロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞特別賞受賞。
平成24年度
平成28年度
  • 「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」が、文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択(実施期間:3年)。