【開催日】 2014年10月16日(木)13:00-15:00 【会 場】 宮城県宮城第一高等学校 【参加者】 理数科高校1年生 78名、SA 6名
昨年度に引き続き宮城第一高等学校にて主催している「ミヤイチ☆キャンパスII」の講師としての依頼を受け6名のSAが講演しました。2名ずつ3班に分かれて同時進行する形式で、研究紹介、大学紹介の講演を行いました。
参加したSAの感想
- 改めて自分の高校時代から今までを振り返って、私自身今何をしたいのかを見直すことができました。自分の研究内容をどのように説明すれば良いか悩みましたが、中学・高校で習う物理の知識と関連させて話したところ、高校生から反応があって嬉しかったです。初めての出張セミナーで緊張しましたが、高校生とコミュニケーションを取りながら楽しく講演することができました。
- 高校生に自分の研究内容を紹介するのは初めての経験で、いかに分かりやすく伝えられるかを考えるいい機会になりました。今回のお話が、高校生の進路選択の幅を広げることに繋がれば、とても嬉しく思います。
- 昨年に引き続き参加させていただきました。今回は高校1年生が対象ということで、進路選択についてだけではなく、大学生活の楽しさも伝えるように心掛けました。今回の講演を聞いて、高校生の進路選択の幅を広げ、将来を考えるきっかけとしてくれたら嬉しいです。真剣に話を聞いていただけたので、私自身も母校での講演をとても楽しむことができました。
- 昨年に引き続き二度目の参加でしたが、以前よりもどのように話したらうまく伝えることができるのかを意識して発表できたように思います。高校生から質問を受けた勉強や進路に対する悩みは自分も抱いていたものであり、今回話したことが少しでも後輩たちの進路決定の手助けになればと思いました。
- 今回、始めて高校生へのセミナーに参加させて頂きました。始めて自分の研究紹介を行うという事で、どのようにすればわかりやすく内容を伝えられるか悩みましたが、うまく高校生に研究の意義や楽しさを伝えられたのではないかと思います。これからも研究について中・高校生や自分の分野以外の方々に話す機会があると思うので、この経験を活かしていきたいです。
- 今回はじめての出張セミナーへの参加だったため大変緊張しましたが、発表ではクイズなども交えながら学部のことや研究についてわかりやすく伝えることができたと思います。また参加する機会があったら、高校生が質問しやすいよう工夫してみたいと思います。
リンク
[2007年度の様子][2008年度の様子][2010年度の様子][2011年度の様子][2012年度の様子][2013年度の様子]