【開催日】 2014年11月15日(土)13:30-15:30 【会 場】 山形県立山形東高等学校 【参加者】 高校生 46名(教員2名を含む)、SA 4名
理系志望の高校2年生を主な対象として多様な理系選択の紹介の講師として依頼があり実施しました。当日はSAらによる研究紹介およびパネルディスカッションを行いました。パネルディスカッションでは、大学生活、卒業後の進路選択など各4人がそれぞれ紹介を行い、質問シートを配布回収し、質疑応答を行いました。
参加したSAの感想
- 母校での講演というとても光栄な機会を頂き、研究紹介や女性の先輩としてのアドバイスをすることができました。自分が学部生時代やキャリアパスを考えるときに感じたこと、諸先輩方から聞いたことを凝縮して伝えることができたと思います。自分が高校生の時に聞いたらためになったかも?ということを主眼にプレゼンを考えましたが、講演後の質問や座談会では個別の悩みも色々あるようで、フリーディスカッションの時間はとても興味深かったです。
- 東北大合格者も多い進学校ということもあり、理系選択後,自分がやりたいことはある程度はっきりしている生徒さんが多いような印象でした。SAからは、研究の話や大学生活の話をすることで、生徒さんが自分の未来の姿をイメージする手助けができたと思います。講演終了後も、たくさんの生徒さんが直接質問してくれたので、少しでも役に立つことができ、興味を持ってもらえたかな、と嬉しくなりました。
- 研究内容をメインにして高校生にセミナーを行うのは初めてでしたが、興味をもって聞いてもらえたようだったので、また機会があれば参加したいと思います。また、自分の研究分野を紹介する際に、どんな研究を紹介したら興味をもってもらえるか考えたことによって、外から見た自分の研究分野の魅力を探すことができたので、自分自身にとっても、とてもいい経験になりました。ありがとうございました。
- 今回初めて、出張セミナーに参加させて頂きました。医学部や国立大学への進学希望者が多いとのことでしたので、高校生にとって少しでも有意義な時間になるように、「自分がアドバイスできること」をしっかり考えて講義に挑みました。研究や留学、大学生活について幅広く話して、「大学って楽しそう~!」という声も聞こえたので、受験勉強への励ましややる気の後押しができていれば良いなと思います。
リンク
[2012年度の様子][2011年度の様子][2010年度の様子][2009年度の様子][2008年度の様子]