【日 時】 2016年7月27日(水)・28日(木) 12:00 ~ 13:30 【会 場】 東北大学理学研究科合同A棟 2階 第2・3共通講義室(204号室・205号室) 【対 象】 全国の女子高生 ※中学生・大学生・大学院生・高校の先生方・保護者の方も歓迎 【備 考】 入場無料・途中入退場自由。飲食可。各自ご自由にご持参下さい。 【内 容】 詳細は、こちら(PDF)から。
内容
理系学部への進学をめざす全国の女子高校生に対して、東北大学の若手女性研究者と東北大学サイエンス・エンジェル(SA)が、講演およびグループトークにより理系分野での研究の面白さ、魅力を伝えます。
プログラム
7月27日(水)
12:00 ~ 12:45「若手女性研究者及びSAによる講演会」(204号室)
- 「微生物の力で生ゴミからエネルギーをつくる!」多田 千佳(農学研究科 准教授)
- 「動く!タンパク質〜生物物理学とは?〜」林 久美子(工学研究科 助教)
- 「サンゴが地磁気を記録する?」 熊谷 祐穂(理学研究科地学専攻博士課程後期1年)
12:45 ~ 13:30「SAによる進路に関するグループトーク」(205号室)
7月28日(木)
12:00 ~ 12:45「若手女性研究者及びSAによる講演会」(204号室)
- 「物理学の側面から探る生体機能」佐久間 由香(理学研究科 助教)
- 「木から森へ: 災害学は森をみる研究」Carine J. Yi(災害科学国際研究所 助教)
- 「シミュレーションで宇宙を探る」石井 彩子(工学研究科航空宇宙工学専攻博士課程後期3年)
12:45 ~ 13:30「SAによる進路に関するグループトーク」(205号室)
※「オープンキャンパス for 女子高校生2015」の様子