【報告】第13回東北大学男女共同参画シンポジウム(2017/1/29日開催)

【イベント】 第13回東北大学男女共同参画シンポジウム「男性性を問う」
【日  時】 1月29日(日)講演13:00~17:00 
【会  場】 東北大学星陵キャンパス
       医学部開設百周年記念ホール(星陵オーディトリアム)
【対   象】  一般の方も参加可能
開会・来賓挨拶

総合司会
理学研究科 教授
寺田 眞浩

開会挨拶
東北大学 総長
里見 進

来賓挨拶
内閣府男女共同参画局推進課
課長補佐
宗近 美佐子氏
第Ⅰ部 第3回澤柳記念賞受賞講演 / 東北大学の取り組みについて

澤柳記念賞受賞講演
名古屋大学男女共同参画室
准教授
三枝 麻由美氏

東北大学男女共同参画の
取り組み
医工学研究科/工学研究科 教授
田中 真美

杜の都女性研究者エンパワーメント
推進事業概要説明
医学系研究科 教授
大隅 典子
第Ⅱ部 講演

講演1
武蔵大学社会学部社会学科
助教
田中 俊之氏

講演2
関西大学文学部
教授
多賀 太氏

講演3
日本アイ・ビー・エム株式会社
人事ダイバーシティ企画担当部長
梅田 恵氏
パネルディスカッション / 閉会挨拶

コーディネーター
医学系研究科 教授
朝倉 京子

パネルディスカッションの様子

閉会挨拶
東北大学 理事
(総務・国際展開・事務統括担当)
植木 俊哉

1月29日に星陵キャンパス星陵オーディトリアムにて第13回東北大学男女共同参画シンポジウム「男性性を問う」が開催されました(主催:男女共同参画委員会)。第Ⅰ部では宗近美佐子氏(内閣府男女共同参画局推進課課長補佐)から来賓のご挨拶をいただいた後、第3回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞の授賞式および受賞者である名古屋大学男女共同参画室を代表して、三枝麻由美氏(同室 准教授)による受賞講演を行いました。第Ⅱ部は、田中俊之氏(武蔵大学社会学部 助教)、多賀太氏(関西大学文学部 教授)、梅田恵氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 人事ダイバーシティ企画担当部長)による講演およびパネルディスカッション「「男性標準」社会を問い直す」が行われました。学内外の皆様、約160名にご参加いただき、大変盛況なうちに終了しました。