【日 時】 2017年3月1日(水) 13:00 ~ 15:00 【会 場】 大阪大学吹田キャンパス・テクノアライアンス棟1階交流サロン 【対 象】 学部生・大学院生・教職員 【ちらし】 こちら(PDF)から。
大阪大学主催「女子中高生に科学の楽しさを伝えよう~東北大学サイエンス・エンジェルの取組~」にお招きいただき、本センターからは、藤村特任講師と、東北大学サイエンス・エンジェル3名が参加しました。具体的な活動内容や、活動から得られたことについてお話しさせていただきました。
イベント報告詳細は、こちら(大阪大学HP)から。
参加SAの声
- 10分間という短い間の発表でしたが、
3人のそれぞれ違った視点からの発表を組み合わせたことでバラエ ティーに富んだ活動紹介ができたと思います。 3人とも農学部の出身で、 仲がよかったことも今回のできばえにつながったのではないかと考 えています。 改めてサイエンスエンジェルとしての活動を振り返って、 参加してきてよかったと感じました。 -
講演を通して、サイエンス・エンジェルの活動が大阪大学の先生方により詳細に伝わったと思います。学生向けと伺っていましたが、実際は先生が大半でした。先生方は運営や立ち上げの仕方に興味を持たれていたようなので、もう少し事務的な内容を含めた方が良かったのかなと思いました。
- 理系に進む女子学生が少ない問題を受け、東北大学は先駆けて積極的に様々な活動を行なっていることを改めて実感した。今回の講演により、東北大学のサイエンスエンジェル活動が他大学から目標や参考にされていることを実感でき、活動に対する責任、やりがいを再確認した。