【日 時】 2017年3月25日(土) 13:30 ~ 15:30 【会 場】 TKPガーデンシティ仙台 アエル 13F会議室 〒980-6121 仙台市青葉区中央1-3-1 【対 象】 本学学部生・大学院生・若手研究者、中学生・高校生とその保護者 【ちらし】 詳細は、こちら(PDF)から。
本学学部生・大学院生・若手研究者、中学生・高校生とその保護者を対象に、女性研究者の長期海外留学経験者や海外で活躍する研究者などをお招きして「研究者ってなに?~留学・海外滞在編~」セミナーを開催しました。はじめに、男女共同参画セミナー副センター長である大隅典子氏(医学系研究科 教授)より開会の挨拶がありました。その後、木村 基祝 氏(三菱重工業株式会社)より基調講演があり、「ボーイング787固定主翼製造」に携わるまでの経緯や、「夢を実現させるために何が大切だったか」などについて、海外での体験を含めながらお話いただきました。後半では、松八重 一代氏(東北大学環境科学研究科 教授)、鈴木 杏奈氏(東北大学流体科学研究所 助教)より講演があり、「研究の魅力」「何が大変で」「海外で活躍する研究者になるにはどうしたらよいか」などをお話いただきました。講演終了後は会場から多数の質問が上がり、3名の講師による質疑応答がなされました。最後に、副センター長である田中真美氏(医工学研究科/工学研究科 教授)より閉会の挨拶を頂きました。約40名が参加しました。
参加者の声
- 世界に目を向けると、多くの今まで見られない景色が見ることができ、可能性が広がる。海外留学にとても興味が持てました。
- わからないからやめるという考えでなく、挑戦してみようという気持ちで、子育てと研究の両立をすることができている姿から、自分ももっと挑戦できるようになりたいと思いました。
- やりたいことがあれば、経験すべきであるということが、よくよく伝わってきて勇気がわきました。人とのつながりや空気感など実体験の貴重な情報が伺えて勉強になりました。