【日 時】 2017年7月25日(火)・26日(水) 12:00 ~ 13:30 【会 場】 東北大学理学研究科合同A棟 2階 第2・3共通講義室(204号室、205号室) 【対 象】 中学生・高校生、学部学生 ※大学院生や高校の先生方、保護者の方の参加も歓迎いたします。また、男女も問いません。 【備 考】 入場無料・入退場自由・飲食可能です。各自ご自由にご持参下さい 【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から
内容
文部科学省 科学技術人材育成費補助事業
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業(H28~H33)」
本セミナーでは理系学部への進学をめざす全国の女子高校生に対して、東北大学の若手女性研究者と東北大学サイエンス・エンジェル(SA)が、講演を通じて理系分野での研究の面白さ、魅力を伝えます。またグループトークでは、医学・歯学・薬学や理学、工学など自然科学系の各部局に所属する東北大学サイエンス・エンジェルが、理系学部への進学に興味を持つ女子中高生の疑問・悩み・相談にお答えします。本学の女性研究者と東北大学サイエンス・エンジェルと一緒に、大学における研究生活への第一歩を踏み出してみませんか?
東北大学サイエンス・エンジェルとは?
東北大学サイエンス・エンジェル(SA)とは、次世代の研究者を目指す中高校生に「女性研究者ってかっこいい!」「理系進学って楽しい!」という思いを伝える為に結集した、自然科学系部局の女子大学院生です。女性研究者のロールモデルとしてセミナーやイベントに参加し、科学の魅力や研究のおもしろさを伝えています。
- SAの活動詳細は、こちらから。
プログラム
7月25日(火)
12:00 ~ 12:45 若手女性研究者及びSAによる講演会
「環境経済学で創れ!!素敵な地球の未来」井元 智子(農学研究科 准教授)
「液体金属から半導体をつくる」川西 咲子(多元物質科学研究所 助教)
「生きる地球 -自然との共生- 」平田 萌々子(理学研究科 博士課程後期3年)
12:45 ~ 13:30 SAによる進路に関するグループトーク(205号室)
7月26日(水)
12:00 ~ 12:45 若手女性研究者及びSAによる講演会
「数学者って何?数学の研究を仕事にするとは?」福泉 麗佳(情報科学研究科 准教授)
「植物の光合成を目で見る技術!」上妻 馨梨(生命科学研究科 博士研究員)
「DNA類似構造を持つ副作用のない薬を創る -有機化学のチカラ- 」福與 悠里(理学研究科 博士課程前期2年)
12:45 ~ 13:30 SAによる進路に関するグループトーク




- 昨年のオープンキャンパスの様子は、こちらから。