【報告】国立科学博物館2017「夏休みサイエンススクエア~電気を通すテープを使ってぴかぴか光るペーパークラフトを作ろう~」 (2017/8/5-8/6開催)

【イベント】2017夏休みサイエンススクエア「電気を通すテープを使ってぴかぴか光るペーパークラフトを作ろう」
【開催日】 2017年8月5日(土)10:00~16:00 
【会 場】 国立科学博物館(東京上野公園) 
【対  象】 小学1年生〜小学6年生

本年度は、小学生を対象に「電気を通すテープを使ってぴかぴか光るペーパークラフトを作ろう」と題し、スイッチの仕組みやLEDの原理等を学びながらオリジナルのボックス作りを行いました。当日は、89名の方々にご参加頂きました。

参加SAの声

  • コアメンバーとして企画段階から参加し、当日は運営と全体サポートを行った。これまでのSA科学イベントの活動とは異なり、「子供たちに科学を教え科学に対して純粋な興味をもち、私たちの話に耳を傾ける子供たちの姿を見て、自分たちが日々取り組む科学の面白さ、重要性を再確認する機会になった。子供たちが、新たな発見や気づきを通して科学により一層の興味関心を持ってくれたとすれば、これ以上にない収穫だと思う。学びが楽しかった、面白かった、との言葉もあったので、工作をしながらスイッチや電気のしくみについて学びを得ることができていたようで、これはとても良かったと思う。
  • 箱とLEDを使ったペーパークラフトを二種類から選べるようにしたことにより、子供たちがさらに興味を持って取り組めたイベントになったと思います。LEDが光ったときの子供たちの喜ぶ顔を見て、このイベントが科学の楽しさを感じてもらう良いきっかけになったのではないかと思います。
  • 他のコアメンバー2人に対して凄いなと思う部分が多くあり、刺激を受けることができた。説明の難しさ、人前で喋ることが苦手ということを再確認し、回数を重ねて克服できたらいいなと思った。

参加者の声

  • 電気の性質についてもっとしりたい。調べたいと思った。
  • とても楽しかった。LEDは黄色や赤、白などの色があるけどもっといろんなところにあることがわかりました。
  • LEDが蓋をつけたら光ることがすごいと思いました。組み立てるのが好きなのでとても面白かったです。またやりたいです。
  • 組み立てるところが難しかったけどうまくできたし、飾りづけとかも自由にデザインできてよかった。
  • ペーパークラフトとLEDの電気を使った図工というかサイエンスというか同じものが一緒になっていた。面白かったです。
  • したしみやすい雰囲気にリラックスして、(子供が)楽しそうでした。作品が仕上がりとてもうれしそうです。大切に持ち帰ります。本日は素敵な企画ありがとうございました。

リンク

2012年度の様子][2013年度の様子][2014年度の様子][2015年度の様子][2016年度の様子