【報告】第14回東北大学男女共同参画シンポジウム「性・生・制を考える」(2018/1/28日開催)

【日  時】 平成30年1月28日(日)講演13:00~17:00 茶話会17:00~
【会  場】 東北大学星陵キャンパス 医学部開設百周年記念ホール(星陵オーディトリアム)
【ポスター】  ポスターは、こちら(PDF)から。
【対   象】 一般の方も参加可能
開会・来賓挨拶

総合司会
経済学研究科 教授
西出 優子

開会挨拶
東北大学 総長
里見 進

来賓挨拶
国立研究開発法人 科学技術振興機構
プログラム主管
山村 康子氏
第Ⅰ部 第4回 澤柳記念賞受賞授賞式及び講演会 / 東北大学の取り組みについて

A賞受賞講演
三重大学 名誉教授
小川 眞里子氏

B賞受賞講演
国際医療福祉大学
成田看護学部 助教
 古山 陽一氏

東北大学男女共同参画の
取り組み
医工学研究科/工学研究科 教授
田中 真美
第Ⅱ部 特別講演

内閣府総合科学技術・
イノベーション会議 常勤議員
原山 優子氏

座長
総長特別補佐(男女共同参画)
医学系研究科 教授
大隅 典子

会場の様子
 第Ⅲ部 パネルディスカッション / 閉会挨拶

コーディネーター
医学系研究科 教授
山内 正憲

パネリスト
内閣府総合科学技術・
イノベーション会議 常勤議員
原山 優子氏

パネリスト
経済学研究科 高齢経済社会
研究センター長・教授
吉田 浩氏

パネリスト
丸の内の森レディース
クリニック 医師
宋 美玄氏

パネリスト
東北HIVコミュニケーションズ
代表・レインボー・
アドボケイツ代表
小浜 耕治氏

閉会挨拶
東北大学 理事
(総務・国際展開・事務統括担当)
植木 俊哉

男女共同参画委員会主催の第14回東北大学男女共同参画シンポジウム「性・生・制を考える」が開催されました。
第Ⅰ部では山村 康子氏(国立研究開発法人 科学技術振興機構プログラム主管)から来賓のご挨拶をいただいた後、第4回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞の授賞式およびA賞受賞 小川 眞里子氏(三重大学 名誉教授)、B賞受賞 古山 陽一氏   (国際医療福祉大学 成田看護学部 助教)による受賞講演を行いました。第Ⅱ部では、『変わりゆく社会に「人」の普遍性を探る~ジェンダーの視点から~』と題し、原山 優子氏(内閣府総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員)による特別講演を行いました。第Ⅲ部では、原山 優子氏(内閣府総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員)、吉田 浩氏(東北大学経済学研究科 高齢経済社会研究センター長・教授)、宋 美玄氏(丸の内の森レディースクリニック 医師)、小浜 耕治氏(東北HIVコミュニケーションズ代表・レインボー・アドボケイツ代表)による講演およびパネルディスカッション「性を生かす制!?」が行われました。学内外の参加者約130名の盛会となりました。