【日 時】 平成30年2月21日(水)15:30~17:15 【会 場】 東北大学知の館 3階講義室(片平キャンパス) 【対 象】 学部学生、大学院生、若手研究者、その他教職員(男女問わず) 【ポスター】 ポスターは、こちら(PDF)から。












開会挨拶を副センター長の永次史教授(多元物質科学研究所)より頂き、誰にでも分かりやすく伝わりやすい「英語科学論文の書き方」と「英語プレゼンテーションの方法」について、野口ジュディ―津多江氏(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 名誉教授)よりご講演いただきました。自分用コーパスの作り方、下記の有用な英語サイト“Useful free websites to polish your English”の活用方法についてのデモンストレーションも行われました。約80名の方にご参加いただき、活発な質疑応答も行われました。最後に、副センター長の大隅典子教授(医学系研究科)より閉会挨拶を頂きました。
“Useful free websites to polish your English”
ジュディ―先生にご提供頂いた有用な英語サイト集“Useful free websites to polish your English”です。
是非ご活用下さい。
参加者の声
- これまでに聞いたことのないポイントを教えてもらいました。ありがとうございました。
- 非常に良いセミナーでした。講義として授業の中で聞けないような内容なので、有意義でした。
- 大変勉強になりました。自分の分野の表現をコーパスすること、発声、発音が大切であること、がんばります。
- とてもわかりやすく、すぐにでも利用したくなる程、実用的な内容ですごく勉強になった。
- 便利な英語サイトを知ったので、さっそく使用したい。もう少し時間があったらよかった。もっと聞きたい。
- 英語論文の書き方、プレゼンテーションの仕方について、根本の考え方から実践で役立つ方法まで、系統立てて教えていただき、大変参考になりました。
- 科学者に必要な英語のあり方が明確に示されていてよかった。usefulなwebsiteの情報も多く、是非有効活用したい。
- 家で復習したいと思います。今日だけで終わらせるのはもったいないと感じました。また、学生にこのセミナー内容をレクチャーしたいと思います。