【日 時】 2018年3月10日(土)13:00-15:00 【会 場】 東北大学片平北門会館エスパス・セリシィール(東北大学片平キャンパス) 【対 象】 学部学生・大学院生、中高生およびその保護者、その他東北大学サイエンス・エンジェルに興味のある方 【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から
本学サイエンス・エンジェルOG3名による講演と、サイエンス・エンジェル活動の概要・活動紹介を行います。男女問わず学部学生・大学院生や中高生、保護者の方はもちろん、サイエンス・エンジェルやその活動に興味のある方、お待ちしております!
概要
文部科学省 科学技術人材育成費補助事業
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業(H28~H33)」
本セミナーでは本学の自然科学系の大学院を修了後、研究職として社会で活躍する若手の女性研究者から、ご自身の研究内容や日常生活、ワークライフバランスなどをお話しいただくことで、理系進路や研究職の実際や魅力について伝えていただきます。また、講演いただく女性研究者が本学に在学中に活動していた「東北大学サイエンス・エンジェル」について、その概要と活動内容を紹介いたします。また講演終了後には講演者とのグループトークや、東北大学サイエンス・エンジェルの活動内容を体験する機会を設けます。
本セミナーを「ちょっと未来の自分」の姿を考えるきっかけにしてみませんか? 多数の皆さまのご参加をお待ちしております。
プログラム
13:00-13:05 開会あいさつ 田中 真美(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長、医工学研究科/ 工学研究科 教授)
13:05-13:10 SA概要紹介
13:10-13:25 講演1 「とある工学部助教の日常:ポスドクから教員になって変わったこと変わらないこと」 八重樫 咲子 氏(山梨大学大学院総合研究部工学域・助教)
13:25-13:40 講演2 「研究者の魅力って? ~ヒトを笑顔にするモノづくり~」 中村 友香 氏(花王株式会社 香料開発研究所 研究員)
13:40-13:55 講演3 「結晶を通して世界とつながる」 丸山 美帆子 氏(大阪大学レーザー科学研究所・特任研究員)
13:55-14:00 休憩
14:00-14:45 グループトーク
14:45-14:55 SAによる活動紹介
14:55-15:00 閉会あいさつ 田中 真美(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長、医工学研究科/ 工学研究科 教授)
セミナー終了後に同会場にて、SA OG・現役SAおよび来場者との交流会と、本年度にSAが実施した科学体験プログラムの体験会を開催いたします。東北大学サイエンス・エンジェルの活動に興味のある方の参加をお待ちしております。
託児サービス
生後6か月以上の幼児・児童を対象とした無料託児所を準備しております。お子様連れでも安心してご参加ください。ご利用希望の方は2月23日(金)までに申込フォームからお申し込みください。
申込方法
当日参加も可能ですが会場準備の都合上、下記申込フォームからの事前登録にご協力ください。
申込フォームはこちらから。