【イベント】2018夏休み サイエンススクエア~電気を通すテープを使ってぴかぴか光るペーパークラフトを作ろう~ 【開催日】 2018年7月28日(土)~29日(日)10:00-、11:20-、13:20-、14:40- 【会 場】 国立科学博物館(東京上野公園) 【対 象】 小学1年生〜小学6年生




本年度は、小学生を対象に「電気を通すテープを使ってぴかぴか光るペーパークラフトを作ろう」と題し、スイッチの仕組みやLEDの原理等を学びながらオリジナルのボックス作りを行いました。初日41名、2日目45名、計86名(保護者含まず)の方々にご参加頂きました。
参加SAの声
- 時間超過することなくプログラムを進行でき、良かったです。また、導電性テープの接触問題があったものの、皆のLEDライトも無事ついたことにホッとしています。各回1時間もの時間を設けていたにも関わらずLEDの説明はほぼできず、作ることで精一杯だったことに少し残念だと感じました。確かにつくっている方が楽しいのですが、もう少し学んでいけたらいいのになって思いました。
- 普段、小学生と接する機会がなかったため、どのくらいの難易度でどのようなことが喜ばれるのか分からず本番までは不安だった。二日間を通して、企画を楽しんでくれている様子がみられて安心した。箱の組み立ては、小学校低学年だと難しいかもしれないと想定していたが、説明しているのを見ながら器用に進められる子が思ったより多かったので驚いた。
- 参加してくださったお子さん達や、保護者の方々から、「楽しかったです。ありがとうございます」と声をかけて頂いたのが、とても嬉しかったです。少しでも、物づくりや科学の楽しさを体感して頂けていたら幸いです。
問題に臨機応変に対応すること、各回毎の良い点・悪い点を振り返って次に繋げていく柔軟さを学ばせて頂きました。
参加者の声
- たのしい!じっけんっておもしろい!
- 電流がながれるしくみについてべんきょうできてよかった。
- いろいろなシール、ステッカーなどがたくさんあり、はったりはこの組み立てをして、楽しかったです。LEDの仕組みも知り、楽しく知り光ってびっくりし、せいこうしてうれしかったです。
- 工作はとても楽しかったし、LEDがとても強くひかっていて、すごかったです。また、作ってみたいと思いました。
- 分からない時に、サイエンス・エンジェルのおねえさんたちのほうから気づいてくれて、わかりやすく説明してくれた。デコレーションができるのがよかった。
- デコレーションするのが楽しかったです。あと少しだけ、LEDが学べました。銅線をどうやってはればいいかがとてもすごかったです。
- 誘電性テープと誘電性テープがちゃんとつけていなかったので、電気がつかなかった。電気がついたとき、LEDは小さいけれど、とても光ったりしたのですごいと思った。そして、LEDは地球にやさしいので、電気はできればLEDにきりかえたいと思いました。今日はありがとうございました。
リンク
[2012年度の様子][2013年度の様子][2014年度の様子][2015年度の様子][2016年度の様子][2017年度の様子]