【イベント※募集締切ました】第2回スキルアップセミナー「英語科学論文の書き方と英語プレゼンテーションのコツ(2日コース)」(2018/10/31-11/1開催)

【日  時】 1日目 10月31日(水)15:00~17:00 / 2日目 11月1日(木)10:00~12:00
【会  場】 片平北門会館 エスパス(片平キャンパス)
【対   象】 学部学生、大学院生、若手研究者、その他教職員
【ポスター】  ポスターは、こちら(PDF)から。

””

内容

東北大学の「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」では、研究環境のダイバーシティを高め、優れた研究成果の創出につなげるために、次世代の女性研究者育成と女性研究者の研究力向上のための取組を支援しています。
昨年度に引き続き、今回も長年英語論文の校閲に携わり著書も数多く出版されている野口ジュディ―津多江先生をお迎えし、英語科学論文を執筆する際のポイント、英語による科学発表時の準備方法などを解説していただきます。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。

【プログラム】
1日目:「ESP(English for Specific Purpose)の概念とツールの紹介」
「論文のタイトル分析と自分の論文のタイトル作成」ほか
2日目:「グループでレシテーションの練習」
「自分の研究のサイエンスニュースを発表する」ほか
※詳細プログラムは、こちらから。
※両日とも、学内無線LANを用いてeduroamへ接続可能なPCを持参ください。(演習に使用します)

【講師】野口 ジュディ― 津多江 氏
ハワイ大学(化学専攻)卒業、テンプル大学大学院修士課程修了(外国語教育)、バーミンガム大学博士課程修了。博士(応用言語学)。武庫川女子大学薬学部教授(英語)を経て、2017年3月まで神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部長。現在は名誉教授。ESP(English for specific purposes)とJSP (Japanese for specific purposes) の研究、ESP教材開発、ESP教育を専門とする。
主な著書に『Judy先生の英語科学論文の書き方 増補改訂版 (共著:講談社サイエンティフィック)』、『Judy先生の耳から学ぶ科学英語』、『Judy先生の成功する理系英語プレゼンテーション』(共著:講談社サイエンティフィック)など多数。

申込方法

事前登録制(定員40名)
※ プログラムの都合上、全参加者は1日目を受講する必要があります。
(事前登録が定員を越える場合は、2日間連続して参加できる方を優先します。)
※ 参加者は事前にgmail addressを取得の上で、登録いただく必要があります。
参加を希望される方は、10月26日(金)までに参加登録フォームよりお申込みをお願いいたします。

※定員に達したため、募集を締め切りました。