【イベント】男女共同参画セミナー 研究者ってなに?「博士課程進学」編 (2018/12/17開催)

【日  時】 12月17日(月) 14:00~15:30
【会  場】 片平さくらホール 2階会議室 
【対  象】 本学の学部生・大学院生、教職員および研究職に興味のある中学・高校生やその保護者等
【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から

””内容

文部科学省 科学技術人材育成費補助事業
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業(H28~H33)」

博士課程への進学を、なんとなく敬遠していませんか?
本セミナーでは博士課程在学中の大学院生と、博士号を取得して大学や企業等、それぞれのフィールドで研究職として活躍している女性研究者をパネリストとしてお迎えし、博士課程進学の魅力や実際、博士課程修了後のキャリアパスをパネルディスカッション形式で紹介します。
「みんなシューカツしているし」
「研究は面白いけど進学するのは…」
「博士課程は私には無理」
そんな風に思って、なんとなく就職活動を始めようとしていませんか?
その前に、ぜひ本セミナーを聴講してください。

プログラム

14:00-14:10 開会挨拶/本学における各種⽀援事業の紹介
⼤隅 典⼦(東北⼤学副学⻑(広報・共同参画担当)・東北⼤学男⼥共同参画推進センター⻑)

14:10-14:55 パネルディスカッション

[パネリスト]
増井 友美 ⽒(住友ゴム⼯業株式会社 研究開発本部 分析センター 課⻑代理)

⼭内 紀⼦ ⽒(茨城⼤学⼤学院 理⼯学研究科(⼯学野)物質科学⼯学領域 助教)

福⼭ 真央 ⽒(東北⼤学 多元物質科学研究所 ナノ・マイクロ計測化学研究分野 助教)

関 亜美 ⽒(東北⼤学 環境科学研究科 博⼠後期課程2年)

[モデレータ]
瀬⼾ ⽂美(東北⼤学男⼥共同参画推進センター 特任助教(運営))

14:55-15:25 質疑応答・フリーディスカッション

15:25-15:30 閉会挨拶/博⼠課程を⽬指す学⽣へのメッセージ
村松 淳司(多元物質科学研究所 所⻑)

 本セミナーは第6回多元研キャリア支援交流会と同日・同会場にて開催されます。
本セミナー終了後、引き続き同会場にてキャリア支援交流会の一環として、下記の発表が行われる予定です。

15:30-16:00 多元研 桜-sakuraプロジェクトの説明
永次 史(東北⼤学男⼥共同参画推進センター 副センター⻑・多元物質科学研究所 教授)
※キャリア⽀援交流会・出展企業による、両⽴⽀援・ダイバーシティ推進の取組を紹介するショートプレゼンテーション(予定)

申込方法

途中入退場自由、当日参加も歓迎しますが、会場準備の都合上、申込フォームからの事前登録にご協力ください。