【報告】第15回東北大学男女共同参画シンポジウム 『Dual Career Couple 今と未来の「共働き」を考える』(2018/12/8開催)

【日  時】 平成30年12月8日(土)講演13:00-17:00 茶話会17:00-
【会  場】 翠生ホール(青葉山コモンズ2階)※地図JエリアのJ41
【申  込】  入場無料。予約不要のため、当日は直接会場にお越しください。
【対   象】  一般の方も参加可能
【ポスター】  ポスターは、こちら(PDF)から。
開会・来賓挨拶

総合司会
男女共同参画委員会委員
金属材料研究所 教授
淡路 智

開会挨拶
総長
大野 英男

来賓挨拶
お茶の水女子大学 学長
室伏 きみ子氏
第1部 第4回 澤柳記念賞授賞式及び受賞講演 / 東北大学の取り組みについて

A賞 受賞講演
九州大学研究戦略委員会代表
九州大学 男女共同参画推進室
教授
上瀧 恵里子氏

B賞 受賞講演
大阪府立大学
理系女子大学院生チーム
IRIS代表
乙山氏、永田氏、中嶋氏、黒田氏

東北大学の取り組みについて
総長特別補佐(共同参画担当)
男女共同参画委員会 副委員長
医工学研究科/工学研究科 教授
田中 真美
第2部 特別講演

座長
男女共同参画委員会 副委員長
多元物質科学研究所 教授
永次 史

特別講演講師/パネリスト
東京都議会議員
福島 りえこ氏

特別講演の様子
 第3部 パネルディスカッション / 閉会挨拶

コーディネーター
男女共同参画委員会委員
医学系研究科 教授
山内 正憲

パネリスト
特定非営利活動法人ファザー
リングジャパン東北 代表理事
横田 智史氏

パネリスト
流体科学研究所 教授
伊賀 由佳氏

パネリスト
理学研究科修士2年
森 真依子氏

パネリスト
経済学部4年
伊佐治 祐太氏

パネルディスカッションの様子

男女共同参画・女性研究者支援
事業採択者によるポスター掲示

澤柳記念賞受賞者とともに

閉会挨拶
副学長(広報・共同参画担当)
男女共同参画委員会 委員長
大隅 典子

男女共同参画委員会主催第15回東北大学男女共同参画シンポジウム 『Dual Career Couple 今と未来の「共働き」を考える』が開催されました。
第1部では、室伏 きみ子氏(お茶の水女子大学学長)から来賓のご挨拶をいただいた後、第5回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞授賞式およびA賞(本賞)受賞 九州大学研究戦略委員会代表 上瀧 恵里子氏(九州大学 男女共同参画推進室 教授)、B賞(奨励賞)受賞 大阪府立大学 理系女子大学院生チームIRIS代表 乙山 美紗恵氏、永田 佑佳氏、中嶋 優里氏、黒田 麻友氏による受賞講演を行いました。第2部では、「民間企業の研究者から東京都議会議員へ ~自分なりの社会貢献を模索して~」と題し、福島 りえこ氏(東京都議会議員)による特別講演を行いました。第3部では、福島 りえこ氏(東京都議会議員)、横田 智史氏(特定非営利活動法人ファザーリングジャパン東北 代表理事 )、伊賀 由佳氏(流体科学研究所 教授 )、森 真依子さん(理学研究科修士2年)、伊佐治 祐太さん(経済学部4年)による講演およびパネルディスカッション『Dual Career Couple 今と未来の「共働き」を考える』を行い、若い世代の結婚・仕事・家族への夢や不安を話してもらい、現状の壁を打ち破る発想や今の大人がなすべきことを論議しました。最後に活発な質疑応答も行われ、参加者それぞれの立場で男女共同参画の推進について考える契機になりました。当日は、84名(関係者含む)の皆様にご参加頂きました。
また、河北新報(12月9日付)に当シンポジウムの記事が掲載されました。