【ご案内】一般社団法人日本女性科学者の会 平成31年新春学術シンポジウム(1/12開催)

1月12日(土)に下記シンポジウムが開催されます。是非ご参加ください。

【日 時】 2019年1月12日(土)12:30~受付、13:00~15:20講演、15:25~16:30茶話会
【会 場】 仙台市シルバーセンター 6階 第2研修室
      〒980-0013 仙台市青葉区花京院1丁目3番2号 仙台駅西口より北へ徒歩8分
【対 象】 非会員の方、学生の方の参加を歓迎します。
【参加費】 参加費:500円(予定)
【詳 細】  詳細は、こちら(一般社団法人日本女性科学者の会Web)から。

内容

一般社団法人日本女性科学者の会 平成31年新春学術シンポジウムが開催されます。
東北大学からは、災害科学国際研究所 有働恵子先生、男女共同参画推進センター藤村維子先生がご講演します。
また、講演会終了後には茶話会が予定されています。
様々な分野の女性科学者と研究のみならず、男女共同参画などの話題について情報交換をしませんか。

プログラム

13:00 開催挨拶 <功刀由紀子 会長>
<司会・梅津理恵>
講演会(質疑応答含めて各45分)
<座長・本間美和子>
13:05 益見厚子先生 青森大学薬学部 教授
「インターフェロン制御因子(IRF-2)の生物学的機能について」
<座長・宮本霧子>
13:50 有働恵子先生 東北大学 災害科学国際研究所 准教授
「消えゆく砂浜 ~砂浜の未来について考える~」
<座長・石川稚佳子>
14:35 藤村維子先生  東北大学 男女共同参画推進センター(TUMUG) 特任講師
「東北大学男女共同参画推進センターの取組
〜女性研究者のさらなる活躍とダイバーシティ研究環境の実現を目指して〜」
15:20 閉会挨拶 <小川美香子 北海道・東北支部ブロック長>
15:25 茶話会
16:30 閉会

参加申込

非会員の方、学生の方の参加を歓迎します。
出来れば、事前に出席の連絡を頂けますと幸いです。
<担当>日本女性科学者の会 理事 梅津理恵(東北大金研)
rieume@imr.tohoku.ac.jp

※日本女性科学者の会は「女性科学者の友好を深め研究分野の知識の交換を図り、その地位
向上を目指すとともに、女性と男性がともに個性と能力を発揮できる環境とネットワークの
構築を推進することで、社会と世界の平和に貢献すること」を目的に活動しています。
http://www.sjws.info/index.html