【日 時】 2019年3月1日(金)13:30~17:30 【会 場】 本部棟(片平キャンパス) 第一会議室(3F)
















本セミナーでは、科学技術分野における男女共同参画を推進する認証制度として策定された、英国アテナ・スワン顕彰に関する専門家をUniversity College London※ Fiona McClement博士(UCL Head of Equality, Diversity and Inclusion)とSara E Mole博士(UCL Provost’s Envoy for Gender Equality)を英国よりお招きし、高等教育と研究における女性のキャリアを支援する優れた取組を紹介し、認証制度について学ぶ機会を提供しました。また、研究力強化のための女性活躍指標として導入が検討されている、Gender Empowerment Measure in Science and Technology (GEMST Index)の推進について、大坪久子博士(日本大学薬学部薬学研究所 上席研究員)にご講演頂きました。最後に、田中真美教授(男女共同参画推進センター 副センター長)が本学及び東北地区の取組について紹介しました。その後、各大学での取組や進捗状況ついて活発な意見交換が行われ、交流を深めました。当日は、全国ダイバーシティ組織東北ブロック会議関係者、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ採択機関・連携機関関係者及び女性活躍推進度指標GEMST Index作成の関係者30名にご参加頂きました。
※英国UCLはイングランドで3つ目に創立され、また、英国で初めて女子学生を入学させた大学。
プログラム
開会挨拶(5分)
東北ブロック代表大隅典子(東北大学 副学長(広報・共同参画担当))
講演1(40分(質疑応答含む))研究力強化のための女性活躍指標
Gender Empowerment Measure in Science and Technology (GEMST Index)
大坪久子博士(日本大学薬学部薬学研究所 上席研究員)
講演2(40分(質疑応答含む)):Promoting diversity
Fiona McClement博士(UCL Head of Equality, Diversity and Inclusion)
講演3(40分(質疑応答含む)): Athena SWAN at UCL: a success story
Sara E Mole博士(UCL Provost’s Envoy for Gender Equality)
休憩(20分)
講演4(40分(質疑応答含む)):東北大学におけるダイバーシティ研究環境推進と東北地区の連携
田中真美教授(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長)
休憩(15分)
意見交換(35分)
閉会挨拶(5分)
阿部宏慈教授 (山形大学 理事・副学長)
同日11時から、全国ダイバーシティネットワーク組織 東北ブロック会議を開催しました。