【日 時】 2019年7月4日(木)12:00-13:30 【会 場】 エクステンション教育研究棟1階ホール(片平キャンパス) 【対 象】 本学女性研究者(教授、准教授、助教、助手、ポスドク、教育研究支援者など) その他教職員および大学院生 【ポスター】 詳細は、こちらから
















平成28年度、東北大学の「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」が文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択されました。そこで今回は、青木孝文理事・副学長(企画戦略総括、プロボスト)と下間康行理事(人事労務・環境安全・施設)をお招きし、2019年度 第1回 沢柳フェロー ランチミーティングを開催しました。まず、大隅典子センター長より開会のご挨拶をいただき、青木孝文理事・副学長と下間康行理事より女性研究者に向けたメッセージを発信していただきました。その後、田中真美副センター長(医工学研究科/工学研究科 教授)から乾杯のご発声をいただきました。また、沢柳フェロー16名及び平成29/30年度女性教員採用促進事業・採用教員8名のご紹介がありました。最後に、芳賀満副センター長(高度教養教育・学生支援機構 教授)より閉会のご挨拶を頂きました。和やかな雰囲気の中、理事や副学長と女性研究者との意見交換も行われ、関係者含め48名の方々にご参加いただきました。
参加者の声
- 本学における女性研究者の活躍がよく分かり、励みになりました。
- 私は、ほとんど知り合いがいなかったが、勇気を出して話しかけて、参加者と交流できたのはよかった。
- 10年前に川内けやき保育園で一緒だったママ友との同窓の場となっていて、いつも大変楽しみにしています。
- ランチにドーナッツいいですね。美味しかったです。
- このような交流のできるイベントは非常に有意義だと思います。
- やはり、大変な時・悩んでいる時は、情報があっても気付きにくいので、この月にはこの課題、といったことが定着してくるとよいのかもしれません。
-
リンク