【イベント】第16回東北大学男女共同参画シンポジウム 「共感の技術」(2019/12/21開催)

【日  時】 2019年12月21日(土)10:00開会
【会  場】 片平さくらホール 2階会議室(片平キャンパス)※地図EエリアのE01
【申  込】  入場無料。12月20日(金)13:00までに参加登録フォームより参加登録を行ってください。
【対   象】  学内教職員、学生、一般市民の方
【ポスター】  ポスターは、こちら(PDF)から。
【備  考】 無料託児所あり(事前申込制 ※申込締切11月29日(金))
       駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。

””

内容

文部科学省 科学技術人材育成費補助事業
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業(H28~H33)」

本シンポジウムでは、ロジカルな理解と感覚的な想像からなる「共感力」にフォーカスをあて、ドライな関係性である職場であっても、共感しやすいシステムを作れる可能性を模索していきます。「共感力」を感覚や感情だけではなく、論理的思考を伴う「技術」として捉え、共感力の技術を養う機会とすることを目指します。ぜひご参加ください。
当日は、澤柳記念賞授賞式および受賞者による講演の後、特別講演とパネルディスカッションを行います。

プログラム

<総合司会>岩本 武明(男女共同参画委員会委員 広報・シンポジウムWG、理学研究科 教授)
10:00 開会挨拶

大野 英男(総長)
10:05 来賓挨拶
平川 新氏(宮城学院女子大学学長)
10:10-10:55 第1部
第6回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞(澤柳記念賞)受賞式及び講演会

A賞:澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞

広島大学 理事・副学長 相田 美砂子氏
B賞:澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画奨励賞

埼玉大学みんなのトイレプロジェクト
東北大学における男女共同参画の取り組みについて
田中 真美(総長特別補佐(共同参画担当)、男女共同参画委員会副委員長、男女共同参画推進センター副センター長、医工学研究科/工学研究科 教授)
10:55-11:40 第2部 特別講演

テーマ:森トラストの人材育成について ~男女ともに働きやすい社会の創造を目指して~
伊達 美和子氏(森トラスト株式会社 代表取締役社長)
<座長>芳賀 満(男女共同参画委員会副委員長、男女共同参画推進センター 副センター長、高度教養教育・学生支援機構 教授)
11:40-11:50 休憩
11:50-13:00 第3部
シンポジウム「共感の技術」

<パネリスト>※順番は未定です。
梅田 恵氏(EY Japan株式会社 D&Iアソシエイトディレクター)
直江 清隆氏(東北大学文学研究科 教授)
倉片 三千代氏(東北大学病院産婦人科 助教)
<コーディネーター>山内 正憲(男女共同参画委員会委員、医学系研究科 麻酔科学・周術期医学分野 教授)
13:00 講評・閉会挨拶

大隅 典子(副学長(広報・共同参画担当)、男女共同参画委員会委員長、男女共同参画推進センター センター長)
13:05 閉会
13:15 意見交換会

※意見交換会は事前申込制です。参加を希望される方は、参加登録時にお申し込みください。(会費1,000円(軽食込み))

無料託児所

生後5ヶ月~就学前までの幼児・児童を対象とした無料託児所を設けております。お子様連れでも安心してご参加ください。
※無料託児所は事前申込制です。ご利用希望の方は、参加登録時にお申し込みください。

申込方法

参加を希望される方は、12月20日(金)13:00までに参加登録フォームより参加登録を行ってください。当日参加も受け付けております。
※「意見交換会」「無料託児所」の事前申込も、こちらのフォームにて受け付けております。
(「意見交換会」申込締切:12月20日(金)13:00まで/「無料託児所」申込締切:11月29日(金)まで)

お問い合わせ先

東北大学総務企画部総務課
TEL:   022-217-4811
E-mail: danjyo*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)