【中止】公開シンポジウム「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティに関する課題と今後の展望」(2020/02/24 開催)

※本講演は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催が延期となりました。 
ご参加を予定されていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
【日 時】 2020年2月24日(月)13:00 ~ 17:30
【会 場】 日本学術会議講堂
【対 象】 どなたでも参加いただけます
【申 込】 参加費無料・事前申込不要 
【詳 細】 ちらし

日本学術会議第二部生命科学ジェンダー・ダイバーシティ分科会主催、全国ダイバーシティネットワーク等後援にて、公開シンポジウム「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティに関する課題と今後の展望」が開催されます。大隅典子センター長も「生命科学分野におけるダイバーシティ推進~過去・現在・未来~」をテーマに登壇します。ぜひご参加ください。

プログラム

司会
大杉立(日本学術会議第二部会員・東京農業?学客員教授)

開会挨拶
平井みどり(日本学術会議第二部副部長・兵庫県赤十字血液センター所長)

来賓挨拶
松尾泰樹(内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当))
真先正人(文部科学省大臣官房文部科学戦略官)

「日本の未来を拓くためのダイバーシティとは」
渡辺美代子(日本学術会議副会長・科学技術振興機構副理事)

「生命科学分野におけるダイバーシティ推進~過去・現在・未来~」
大隅典子(東北大学副学長(広報・共同参画担当))

「看護学系分野におけるジェンダー・ダイバーシティ~女性は本当にマジョリティ?」
小松浩子(日本学術会議第二部会員・慶應義塾大学看護医療学部教授)

「当院外科研修医の動向からみた、外科領域における男女共同参画とは」
花岡裕(虎の門病院消化器外科・医長)

「薬学系における働き方の現状と課題~リケジョと薬学男子@薬学~」
石井伊都子(千葉大学医学部附属病院教授・薬剤部長)

「真の男女共同参画とはー家政学分野の現状と課題からー」
小川宣子(日本学術会議第二部会員・中部大学応用生物学部教授)

「農学系分野におけるジェンダー・ダイバーシティの現状と課題」
熊谷日登美(日本学術会議第二部会員・日本大学生物資源科学部教授)

パネルディスカッション
司会:
平井みどり(日本学術会議第二部副部長・兵庫県赤十字血液センター所長)
大杉立(日本学術会議第二部会員・東京農業?学客員教授)
パネリスト:
小松浩子(日本学術会議第二部会員・慶應義塾大学看護医療学部教授)
花岡裕(虎の門病院消化器外科・医長)
石井伊都子(千葉大学医学部附属病院教授・薬剤部長)
小川宣子(日本学術会議第二部会員・中部大学応用生物学部教授)
熊谷日登美(日本学術会議第二部会員・日本大学生物資源科学部教授)

閉会の辞
名越澄子(日本学術会議第二部会員・埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科教授)

備考

主催:日本学術会議第二部生命科学ジェンダー・ダイバーシティ分科会
後援:国立研究開発法人科学技術振興機構、内閣府男女共同参画局、文部科学省、公益社団法人日本薬学会、一般社団法人日本看護系学会協議会、一般社団法人日本医学会連合、一般社団法人日本農学会、生活科学系コンソーシアム、生物科学学会連合、日本生命科学アカデミー、日本農学アカデミー、男女共同参画学協会連絡会、全国ダイバーシティネットワーク

お問い合わせ

日本学術会議事務局審議第1担当第二部担当 勝間田
電話:03-3403-1091

詳細は、こちら(日本学術会議 Web)をご覧ください。