【報告】全国ダイバーシティネットワーク組織 2019年度 東北ブロック勉強会(第2回)(2020/2/25開催)

【日  時】 2020年2月25日(火) 13:30 ~ 15:00
【会  場】 東北大学知の館  3階講義室(片平キャンパス) 
【対  象】 「全国ダイバーシティネットワーク組織東北ブロック会議」関係者
       「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」採択機関・連携機関関係者
       その他 大学・研究機関等の教職員
【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から
【参加者数】 約25名(関係者含む)

本セミナーでは、大阪市立大学より西岡英子特任准教授をお招きし、ジェンダー平等・ダイバーシティ先進国であるイギリス、ドイツ、アメリカの大学を対象にした調査に基づいて、各国の高等教育機関におけるジェンダー平等についてご講演いただきました。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(イギリス)、ベルリン自由大学(ドイツ)、ウィスコンシン大学マディソン校(アメリカ)の先進的な取組をご紹介いただき、各校・各国で行われているジェンダー平等実現のための認証制度や組織・人事プログラムの評価のあり方、そしてその日本での活用可能性について講演を通じて学び、その後、活発な質疑応答が行われました。

当日は、全国ダイバーシティネットワーク組織東北ブロック会議関係者、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ採択機関・連携機関関係者約25名にご参加いただきました。

プログラム

開会挨拶(5分)
東北大学 大隅 典子 副学長(男女共同参画推進センター長)
講演(60分)
「大学のジェンダー平等政策をいかに評価するか -アメリカ・イギリス・ドイツの先進事例からー 」
大阪市立大学 西岡 英子 特任准教授(女性研究者支援室 プログラムディレクター)
意見交換(30分)
閉会挨拶(5分)
東北大学 田中 真美 総長特別補佐(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長、医工学研究科/ 工学研究科 教授)