【日 時】 2020年11月28日(土)13:00-16:00 【会 場】 オンライン(ZOOM予定) 【申 込】 参加無料。11月25日(水)までに参加登録フォームより参加登録を行ってください。 【対 象】 一般の方もぜひご参加ください。 【ポスター】 ポスターは、こちら(PDF)から。
内容
文部科学省 科学技術人材育成費補助事業
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業(H28~H33)」
全国ダイバーシティネットワーク東北ブロック勉強会<第1部>
本シンポジウムでは、ポストコロナ時代のアカデミアにおける教育や研究推進について、ダイバーシティ推進の観点から議論し、次代の教育について提案します。第2部ではパネリストによる特別講演とパネルディスカッションを行います。ぜひご参加ください。
プログラム
<総合司会>亀岡 恵理子(男女共同参画委員会委員 広報・シンポジウムWG、経済学研究科 講師)
13:00 開会挨拶
大野 英男(総長)
13:05 来賓挨拶
板倉 康洋氏(文部科学省 科学技術・学術政策局長)
13:10-14:10 第1部
東北大学における男女共同参画の取り組みについて
田中 真美(総長特別補佐(共同参画担当)、男女共同参画推進センター副センター長、大学院医工学研究科/大学院工学研究科 教授)
特別講演
テーマ:Promising Approaches Toward Full Participation of Women in Academia ~海外の事例より学ぶアカデミアにおけるダイバーシティ推進~
DILWORTH, Machi 氏(元沖縄科学技術大学院大学 副学長(男女共同参画・人事担当))
<座長>芳賀 満(総長特別補佐(共同参画担当)、男女共同参画推進センター副センター長、高度教養教育・学生支援機構 教授)
14:10-14:15 休憩
14:15-15:25 第2部
シンポジウム「人を育てる」
<パネリスト>※順番は未定です。
DILWORTH, Machi 氏(元沖縄科学技術大学院大学 副学長(男女共同参画・人事担当))
杉本 和弘氏(東北大学 高度教養教育・学生支援機構 教授、教育評価分析センター長)
大西 詠子氏(東北大学 大学病院麻酔科 助教)
永野 友香氏(東北大学大学院医工学研究科 修士1年)
<コーディネーター>山内 正憲(男女共同参画委員会委員、医学系研究科 麻酔科学・周術期医学分野 教授)
15:25-15:30 休憩
15:30-16:00 第3部
第7回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞(澤柳記念賞)授賞式・受賞講演
A賞:澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞
宮浦 千里氏(東京農工大学副学長(特命戦略・男女共同参画担当)、女性未来育成機構長 工学研究院教授)
15:55 講評・閉会挨拶
大隅 典子(東北大学副学長、男女共同参画委員会委員長、男女共同参画推進センター センター長)
16:00 閉会
申込方法
参加を希望される方は、11月25日(水)までに参加登録フォームより参加登録を行ってください。当日参加も受け付けております。
ZOOMウェビナー接続手順書
こちらダウンロード(PDF)を事前にご覧ください。
第1部、第2部の同時通訳について
第1部 DILWORTH, Machi 氏の講演は英語で行われますが、同時通訳による日本語の音声で聞くことができます。
また、第2部のパネルディスカッションは日本語で行われますが、英語の音声で聞くことができます。
画面右下の通訳ボタンから「英語」または「日本語」の音声を選択してください。
特別な支援が必要な方へ
特別な支援が必要な方は11/18(水)までに下記人事企画課までご連絡ください。
TEL: 022-217-4811 E-mail: danjyo*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
お問い合わせ先
東北大学人事企画部人事企画課
TEL: 022-217-4811
E-mail: danjyo*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)