【日 時】 2020年11月28日(土)13:00-16:00 【会 場】 オンライン(Zoomウェビナー) 【対 象】 学内教職員、学生、一般の方 【ポスター】 ポスターは、こちら(PDF)から。
■開会・来賓挨拶 | ||
![]() 総合司会 男女共同参画委員会委員 広報・シンポジウムWG、 経済学研究科 講師 亀岡 恵理子 |
![]() 開会挨拶 総長 大野 英男 |
![]() 来賓挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局長 板倉 康洋氏 |
■第1部 東北大学の取り組みについて / 特別講演 | ||
![]() 東北大学の取り組みについて 総長特別補佐(共同参画担当) 男女共同参画委員会 副委員長 医工学研究科/工学研究科 教授 田中 真美 |
![]() 座長 総長特別補佐(共同参画担当) 男女共同参画委員会 副委員長 高度教養教育・学生支援機構 教授 芳賀 満 |
![]() 特別講演講師 元沖縄科学技術大学院大学 副学長 (男女共同参画・人事担当) DILWORTH, Machi 氏 ※第2部にもパネリストとしてご登壇 |
■第2部 パネルディスカッション ■第3部 第7回澤柳記念賞授賞式及び受賞講演 / 閉会挨拶 | ||
![]() コーディネーター 男女共同参画委員会委員 医学系研究科 教授 山内 正憲 |
![]() パネリスト 高度教養教育・学生支援機構 教授、 教育評価分析センター長 杉本 和弘氏 |
![]() パネリスト 東北大学 大学病院麻酔科 助教 大西 詠子氏 |
![]() パネリスト 大学院医工学研究科 修士1年 永野 友香氏 |
![]() 澤柳記念賞 受賞講演 東京農工大学副学長 (特命戦略・男女共同参画担当)、 女性未来育成機構長 工学研究院教授 宮浦 千里氏 |
![]() 閉会挨拶 副学長(広報・共同参画担当) 男女共同参画委員会 委員長 大隅 典子 |
第17回東北大学男女共同参画シンポジウム「人を育てる~ポストコロナ時代~」がオンラインで開催されました。
第1部では、来賓の板倉康洋氏(文部科学省科学技術・学術政策局長)からご挨拶をいただいた後、「Promising Approaches Toward Full Participation of Women in Academia 海外の事例より学ぶダイバーシティ推進」と題し、DILWORTH, Machi氏(元沖縄科学技術大学院大学 副学長)による特別講演が行われました。第2部では、杉本和弘氏(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)、大西詠子氏(東北大学病院麻酔科 助教)、永野友香氏(東北大学大学院医工学研究科 修士1年)の3名のパネリストに、DILWORTH, Machi氏も加わり、「人を育てる」をテーマにパネルディスカッションが行われました。ポストコロナ時代のアカデミアにおける教育や研究推進について、ダイバーシティ推進の観点から議論し、次代の教育の方向性を模索しました。
第3部では、第7回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞授賞式および本賞受賞の宮浦 千里氏(東京農工大学 副学長)による受賞講演が行われました。当日は、180名(関係者含む)の皆様にご参加いただきました。
第1部の特別講演は英語から日本語の、第2部のパネルディスカッションは日本語から英語の同時通訳による2か国語音声で行われました。また、昨年に引き続き、障がいを持つ方への合理的配慮として、本学学生相談・特別支援センター特別支援室および学生サポーターによる、コミュニケーション支援アプリ「UDトーク」を用いた各講演・パネルディスカッションの文字情報保証を提供しました。
- News in English (Tohoku University Global Website)