【日 時】 1月21日(木)13:00-17:00 【会 場】 Zoom (online) (会議URLは参加登録後にメールでお知らせします。) 【対 象】 学内外を問わず老若男女を問わずテーマにご関心をお持ちの研究者・技術者・学生 【参 加 費】 無料 【主 催】 日本工学アカデミー ジェンダー委員会 【共 催】 東北大学大学院工学研究科 東北大学男女共同参画センター(TUMUG) 東北大学工学系女性研究者支援推進室(ALicE) 【ポスター】 ポスターは、こちら(PDF)から
「女性キャリアのダイバーシティ – With/Postコロナ時代のキャリアの考え方 -」の案内がありましたのでお知らせします。大隅典子センター長、田中真美副センター長も登壇します。ぜひご参加ください。
- 詳細は、こちら(日本工学アカデミー Web)から。
第4回EAJジェンダーシンポジウム
女性キャリアのダイバーシティ – With/Postコロナ時代のキャリアの考え方 –
概要
EAJジェンダーシンポジウムでは、イノベーション創出に繋がる多様性の活性化ついて議論し、ジェンダーを通じての新しい工学のあり方を考えます。COVID-19の影響で社会の様々な側面が急速に変化し、テレワークの普及により働き方が大きく変革していく中で、第4回では、講演およびパネルディスカッションを通じて、with/post コロナ時代の女性キャリアのダイバーシティについての動向、課題そしてその課題解決のために有効な対策案について学びます。
参加申込
事前登録制,申込締切:2021年1月20日(水)
オンライン登録:https://forms.gle/BrPEPqsSZsc1KwGb7
申込の際に必要な情報:お名前、ご所属等、メールアドレス
申込締切
2021年1月20日(水)
プログラム
総合司会 中島義和 (東京医科歯科大学教授)
13:00[ 開会挨拶 ]小林喜光 (日本工学アカデミー会長)
13:05[ 歓迎挨拶 ]大野英男 (東北大学総長)
13:15[ 基調講演 ]元村有希子(毎日新聞論説委員)「女性記者」からの卒業
14:00[ 話題提供 ]
山末英嗣(立命館大学教授) 「立命館大学の男女共同参画の取り組み」
大隅典子(東北大学副学長) 「東北大学の男女共同参画の取り組み」
田中真美(東北大学教授) 「東北大学工学系女性研究者育成支援推
進室(ALicE)の取り組み」
15:00 コーヒーブレイク
15:30[ パネルディスカッション ]
パネリスト:
田中真美(東北大学教授)
山末英嗣(立命館大学教授)
長澤夏子(お茶の水女子大学/東北大学准教授)
持田灯 (東北大学教授)
簡梅芳 (東北大学助教)
依田みなみ(電気通信大学博士後期課程2年、EAJジェンダー委員会学生委員)
ファシリテーター:
長坂徹也(東北大学教授、工学研究科長)
16:50[閉会挨拶]渡辺美代子(日本工学アカデミー ジェンダー委員会委員長)
17:00[ 閉場 ]
お問い合わせ
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:gender(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。