【報告】多田千佳准教授(農学研究科)のバイオメタンで聖火を点灯するための活動がNHKにて紹介されました。(2021/8/18放送)

宮城県のパラリンピック聖火の集火式において、多田千佳准教授(農学研究科)のバイオガス出前講座を受けた子どもたちなどがつくったバイオガスが燃料に使われました。NHK仙台放送局(2021年8月18日付放送)にて、その活動が紹介されました。

この活動は本学「復興アクション100+」のプロジェクトの一つで、再生可能エネルギーのバイオメタンで聖火を点灯することを目指し行われました。出前講座では、子どもたちに、身近なものでエネルギーを作れることや使えることや資源循環の仕組みを伝えました。

関連情報

※NHK 東北 NEWS WEBの掲載期間は約1週間のため、記事を閲覧できない場合があります。