【日 時】 2021年8月20日(金) 13:30-15:20 【場 所】 オンライン(ウェビナー) 【対 象】 どなたでも参加できます。 【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から
第1部 第8回 澤柳記念賞授賞式及び受賞講演/開会挨拶 | ||
![]() 総合司会 男女共同参画推進センター 准教授 小川 真理子 |
![]() 開会挨拶 総長 大野 英男 |
![]() 授賞者発表及び講評 副学長(広報・共同参画担当) 男女共同参画委員会 委員長 大隅 典子 |
![]() 本賞 授賞式 大阪市立大学女性研究者支援室 課題名: 「南近畿圏における女性研究者支援活動の推進」 |
![]() 奨励賞 授賞式 お茶の水女子大学ジェンダー研究所東アジアに おける政治とジェンダー研究チーム共同研究者・ Stand by Women代表者 濵田 真里 氏 課題名: 「女性議員に対するハラスメント研究及び女性議員のサポート活動」 |
![]() 集合写真 |
![]() 本賞 受賞講演 大阪市立大学女性研究者支援室 代表 宮野 道雄 氏 |
![]() 奨励賞 受賞講演 濵田 真里 氏 |
|
第2部 東北大学サイエンス・エンジェル(SA)による研究発表/閉会挨拶 | ||
![]() SAによる研究発表 「非接触で力を感じる? 新しいディスプレイインタフェースの開発」 情報科学研究科 博士課程2年 大西 悠貴 |
![]() SAによる研究発表 「機械学習で海の性格診断」 理学研究科 博士1年 三部 文香 |
![]() SAと中高生との交流会 |
![]() 閉会挨拶 総長特別補佐(共同参画担当) 男女共同参画委員会 副委員長 医工学研究科/工学研究科 教授 田中 真美 |
東北大学は初代総長であっ た澤柳政太郎により打ち出された「門戸開放」という理念のもと、1913年(大正2年)8月21日、全国に先駆けて女子に東北帝国大学(現・東北大学)の門戸を開きました。2020年、東北大学は、この「8月21日」を「女子大生の日」として登録しました。
澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞(通称・ 澤柳記念賞)は初代総長の名前にちなんでおり、男女共同参画社会を目指す活発な取組の一助となるよう、アカデミアにおける男女共同参画の 先駆けとして各分野で活躍し多大な貢献をされた方々を選考し顕彰するものです。
8月20日、「女子大生の日」を記念し、「第8回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞 授賞式・講演会」が開催されました。
第1部では、授賞式および本賞受賞の大阪市立大学女性研究者支援室(代表・宮野道雄氏)、奨励賞受賞の濵田真里氏(お茶の水女子大学ジェンダー研究所東アジアにおける政治とジェンダー研究チーム共同研究者・Stand by Women代表者)による受賞講演が行われました。
第2部では、東北大学サイエンス・エンジェル(SA)による研究発表が行われ、その後、中高生からの質問にSAが答えました。
当日は、119名(関係者含む)の皆様にご参加いただきました。
- 第8回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞受賞者及び受賞課題等詳細は、こちらから。