【ご案内】国際学術会議(International Science Council, ISC)の次期会長に小谷元子理事・副学長が選出されました。

2021年10月14日、国際学術会議(ISC:International Science Council)の総会において、本学の小谷元子日本学術会議連携会員(理事・副学長)が次期会長(President-Elect)に選出されました。
また、東京大学の白波瀬佐和子日本学術会議第一部会員(東京大学大学院人文社会系研究科教授)が財務担当副会長(Vice-President for Finance)に選出されました。
ISC理事会は15名の役員で構成され3年の任期です。15名のうち5名(会長、次期会長、副会長3名)がオフィサーと呼ばれる中核メンバーです。ISCの理事会役員に日本人が選出されたのは今回が初めてです。
ISCは国際科学会議(ICSU)と国際社会科学評議会(ISSC)が2018年(平成30年)7月に合併して設立された非政府及び非営利の国際学術機関です。各国科学者を代表する組織(140以上の国・地域アカデミー)及び学術分野・領域ごとの科学・学術連合(40ユニオン)によって構成されています。
 


関連記事(10月26日追記)

※全文閲覧には登録が必要な場合があります。