【イベント】東北大学男女共同参画セミナー「博士課程進学セミナー「SA OG・SA」編」(2021/11/25開催)

【日  時】 2021年11月25日(木)13:30 ~ 15:30
【会  場】 オンライン開催(Google Meet)
【対  象】 本学大学院生・学部生、東北大学サイエンス・エンジェルの活動に興味のある方
【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から

本セミナーでは本学の自然科学系の大学院博士課程を修了後、
大学や企業で活躍する若手の女性研究者から、
理系進路やお仕事の内容などについて伝えていただきます。
また、「東北大学サイエンス・エンジェル」3人より、
博士後期課程への進学について、また、日本学術振興会特別研究員の申請について、
東北大学の学位プログラム等研究を継続するための助成や支援情報をお話いただきます。

本セミナーを「ちょっと未来の自分」の姿を考えるきっかけにしてみませんか?
多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

プログラム

13:30-13:35 開会挨拶 永次 史(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長、多元物質科学研究所 教授)
13:35-13:55 講演1 「「つなげる」プロフェッショナル ~研究支援人材としてのキャリア~」 高橋さやか 広報担当特任助教・URA (生命科学研究科)
13:55-14:15 講演2 「自分らしさを軸に」 関 亜美 助教(工学研究科)
14:15-14:35 講演3 「女性技術者としての製造メーカー就職とは」 西島(旧姓 佐々木)香菜 氏(JFEスチール(株)棒線事業部 棒線商品技術部 仙台商品技術室 主任部員(副課長))
14:35-15:15 SAOGと現役SAによる進路等についてのパネルディスカッション
● 現役SAによる発表(各約5分)

大西 悠貴(情報科学研究科D2)  森 里美(歯学研究科D2) 内野 紗江佳(農学研究科D1)
● SAOGと現役SAとのパネルディスカッション(25分)
15:15-15:25 質疑応答
15:25-15:30 閉会挨拶 田中 真美(東北大学男女共同参画推進センター 副センター長、医工学研究科/ 工学研究科 教授)

参加方法

TUMUGメーリング等にて参加URLをお知らせしますので、登録済の方はそちらをご覧ください。
メーリングリストへ未登録の方はメールにて個別に参加URLをお送りしますので、office*tumug.tohoku.ac.jp(*を@にして送信)宛に下記内容をご連絡ください。

件名:博士課程進学セミナー参加希望
本文:氏名・ご所属・東北大学発行の個人メールアドレス
※TUMUG メーリングリスト登録の可否もお知らせください。(学内限定)