【日 時】 2月4日(金)9:30-11:30(9:00 オンライン接続オープン) 【会 場】 Zoom ウェビナーによるオンライン配信 【参 加 費】 無料 【主 催】 北海道ダイバーシティ研究環境推進ネットワーク (北海道大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、北見工業大学、株式会社アミノアップ、日東電工株式会社) 【ポスター】 ポスターは、こちら(PDF)から
北海道大学ダイバーシティ研究環境推進室より、「KNITシンポジウム「多様性を武器に これからの不確実な時代を生き抜くには~ステークホルダーからのメッセージ~」」の案内がありましたのでお知らせします。ぜひご参加ください。
- 詳細は、こちら(KNIT Web)から。
KNITシンポジウム
「多様性を武器に これからの不確実な時代を生き抜くには~ステークホルダーからのメッセージ~」
新たな課題への解決策を見出すのは誰か?顕在化してこなかった課題を見出すのは誰か?
このシンポジウムでは、ダイバーシティ研究環境を実現する上での重要なステークホルダーである、若手人材、企業、ジェンダー専門家と共に、D&Iの意義および現状打破の手掛かりについて考えます。
申込方法
事前受付
申込フォームよりお申込みください
申込締切
2022年2月3日(木)正午まで
プログラム
基調講演「ダイバーシティのビジネスケースとグローバル新潮流」
塚原月子氏 株式会社カレイディスト代表取締役/G20
EMPOWER日本共同代表
講演1 「米国ビジネススクールの実情にみる、ミレニアル・Z世代のD&I意識のリアルと
企業・社会の変化に寄せる期待」
坪田駆氏 ダートマス大学タック経営大学院
講演2 「エネルギー課題の解決に向け~JERAのダイバーシティ&インクルージョン~」
丸山昌子氏 株式会社JERA ビジネスサポート&ソリューション本部
ダイバーシティ&インクルージョン推進室長
講演3 「男性学の視点から誰にとっても生きやすい社会を考える」
田中俊之氏 大正大学心理社会学部准教授/内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員
お問い合わせ
北海道ダイバーシティ研究環境推進ネットワーク(KNIT)事務局
メール:knit*synfoster.hokudai.ac.jp(*を@に置き換えてください)