こちらの事業は、令和3(2021)年度で実施期間を終了し、事後評価で「総合A評価」を受けました。

評価結果は、こちらから(国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)Web)

本学が平成28年度ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択

東北大学の「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」が、平成28年度文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択されました。この事業は研究環境のダイバーシティを高め、優れた研究成果の創出につなげるため、女性研究者のライフイベントとワーク・ライフ・バランスに配慮した研究環境の整備や、研究力向上のための取組、および上位職への積極採用に向けた取組を支援するものです。

「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」の特色

各キャリア段階にあった多様な取組により女性研究者の研究業績向上および女性リーダー育成に寄与する仕組を構築します。

diversity2ai

女性研究者エンパワーメントタスクフォース(ETF)

ダイバーシティ研究環境整備に向けた取組を行う本事業は、総長の下に組織する「女性研究者エンパワーメントタスクフォース(ETF)」(座長:大隅典子副学長(広報・共同参画))が中心となり、男女共同参画委員会および男女共同参画推進センター(TUMUG)と一体となって行います。

ETFメンバー

座長/大隅 典子(副学長(広報・共同参画)、男女共同参画推進センター長、医学系研究科 教授)
田中 真美(総長特別補佐(共同参画)、男女共同参画推進センター 副センター長、医工学研究科/工学研究科 教授)
芳賀 満(総長特別補佐(共同参画)、男女共同参画推進センター 副センター長、高度教養教育・学生支援機構 教授)
永次 史(男女共同参画推進センター 副センター長、多元物質科学研究所 教授)
阿部 宏(文学研究科 教授)
岩本 武明(理学研究科 教授)
持田 灯(工学研究科 教授)
伊藤 房雄(農学研究科 教授)
村上 斉(情報科学研究科 教授)
小川 真理子(男女共同参画推進センター 准教授)
谷口 善孝(総務企画部 部長)
羽鳥 政男(人事企画部 部長)

外部アドバイザリーボードの設置

事業および本学における男女共同参画の取組全体の妥当性および進捗状況に関する専門的かつ中立的な立場からの助言を受けることができるように、外部有識者にアドバイザリーボード委員となっていただいています。

市川 恵理氏(内閣府 男女共同参画局推進課 課長補佐)
山田 秀雄氏(山田・尾崎法律事務所 弁護士)
梅田 恵氏(EY Japan株式会社 D&I アソシエイトディレクター)
佐藤 恭子氏(公益社団法人 日本経済研究センター(JCER)事務局長)
束村 博子氏(名古屋大学 副理事(男女共同参画担当))
前田 瑞夫氏(理化学研究所 主任研究員)
宗片 惠美子氏(特定非営利活動法人 イコールネット仙台 代表理事)
鹿島 敬氏(一般社団法人 女性労働協会 会長兼専務理事)

年次報告書

「杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業」年次報告書は、こちら(TUMUG Web)をご覧ください。