支援事業
※平成30年度TUMUG支援事業・杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業の実施要項公開と募集受付開始は、1月末を予定しております。
平成29年度「東北大学女性教員採用促進事業」
プログラム | 対象 | 募集内容 | 支援内容 | ※締切 / 件数 | 要領 / 申請書 |
(1-1)部局公募型 | 全部局 | 女性教員(准教授、講師、又は助教)の新規採用を希望する部局を募集(採択された部局は、女性教員の公募を実施) | 当該女性教員の人件費を、最大3年間まで支援 | 平成29年7月28日 3件程度 |
【学内限定】 要領・申請書(PDF) 要領・申請書(Word) 概要説明PPT(PDF) |
(1-2)国際公募型 | ①受入部局の募集 全部局 |
幅広い分野が合同で行う公募により女性教員(准教授、講師、又は助教)の新規採用を希望する部局を募集 | 応募した全ての部局の合同で、女性教員の国際公募を実施 | 平成29年7月28日 制限なし |
|
②女性教員の公募 博士の学位を有する女性研究者 |
本公募は、下記(1)〜(3)の受入部局が共同して募集。申請者は下記のいずれかの受入部局ならびに希望する職位を選択。 (1)法学研究科:助教または講師(任期5年)、1名 (2)電気通信研究所:助教(任期6年)または准教授(任期7年)、1名 (3)多元物質科学研究所:助教(任期5年)、1名 |
採用された女性教員のメンター教員の所属する受入部局に対し、当該女性教員の人件費を最大3年間まで支援 | 平成29年11月15日 詳細は、こちらから。 |
||
(2)ポストアップによる女性上位職移行策 | 全部局 |
上位職の実力が認められる女性教員の在籍する学内部局を募集 | 上位職と現職の人件費の差額分を最大5年間まで支援 | 平成29年9月15日 8件程度(上位職として、准教授6名、教授2名程度) |
|
(3)各部局の特性を生かした努力に対する促進策 | 全部局 |
教員(助教以上)、上位職、及び役員・役職者における女性比率の上昇を実現し、ダイバーシティ研究環境の実現に向けた促進努力を行う部局独自の取組の提案を募集 | 1部局あたり、年間2000万円程度を支援 | 平成29年7月28日 5~7件程度 |
TUMUG支援事業・杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業
【緑色】TUMUG支援事業 【オレンジ色】杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業
プログラム / 公募要領 /対象 | 内容 | ※締切 / 申請書類 | 利用方法 / 利用後提出書類 | |
両立支援 | ||||
1 | 研究支援要員(A型・B型) 出産・育児・介護等を行う教員・技術職員 |
A型:研究支援要員雇用のために必要な人件費の補助(上限100万円) B型:大学から事務補佐員を派遣(週1~2日) |
平成29年2月15日 ①(別紙1)申請書 ②(別紙12)調書 ③(別紙13)協力事項調査 ④申請資格について確認できる書類 |
利用報告書(A型) 利用報告書(B型) |
2 | 研究支援要員(C型) 出産・育児・介護等を行う女性教員 |
博士後期課程院生をリサーチ・アシスタント(RA)ないしはアドミニストレイティブ・アシスタント(AA)として雇用するために必要な人件費を補助 | 平成29年2月15日 ①(別紙2)申請書 ②(別紙12)調書 ③(別紙13)協力事項調査 ④申請資格について確認できる書類 |
利用報告書 |
3 | ベビーシッター利用料等補助 育児を行う教員、技術職員、ポスドク、博士学生等 |
研究、講義、出張時のベビーシッター利用料等の補助(上限5万円/半期) | 第1回平成29年2月15日 第2回平成29年9月上旬 ①(別紙3)申請書 ②(別紙12)調書 ③(別紙13)協力事項調査 ④申請資格について確認できる書類 |
【1.契約業者利用】 利用方法 / 利用案内 / 料金表 家庭状況調査票 【2.契約業者以外利用】 利用方法 【上記1.2.共通】 月毎報告書・請求書 利用報告書(前期) 利用報告書(後期) |
女性リーダー育成 | ||||
4 | リーダー研究支援要員 国の審議会委員等の要職に就く女性教員・技術職員 |
大学から事務補佐員を派遣(週1~2日) | 平成29年2月15日 ①(別紙4)申請書 ②(別紙13)協力事項調査 ③申請資格について確認できる書類 |
利用報告書 |
5 | スタートアップ研究費 新規採用の女性教員(助教以上) |
1年目100万円、2年目50万円の研究費を支援 | 平成29年7月10日 ①(別紙5)申請書 ②(別紙13)協力事項調査 ③労働条件通知書(写し) |
利用報告書 |
6 | 研究スキルアップ経費 女性教員(准教授、講師、助教) |
会議・シンポジウム等の旅費支援 開催地が海外:上限30万円 国内:上限15万円 |
第1回平成29年4月10日 第2回平成29年10月上旬 ①(別紙6)申請書 ②(別紙13)協力事項調査 ③参加予定の学会プログラム・概要 ④航空機運賃見積もり |
利用報告書 |
7 | 「科学研究費助成事業」 フォローアップ 女性の教員(准教授、講師、助教、助手)およびポスドク(教育研究支援者など) |
科学研究費助成事業に応募したものの不採択となった研究課題について、当該研究費の一部を支援 国内:上限15万円 |
平成29年5月15日 ①(別紙7)申請書 ②(別紙13)協力事項調査 |
利用報告書 |
8 | 国際学術論文作成のための英文校閲費用補助 女性教員(准教授、講師、助教、助手) |
国際学術誌への論文投稿のための英文校閲費用を補助 | 第1回平成29年3月22日 第2回平成29年6月16日 第3回平成29年9月中旬 第4回平成29年12月中旬 ①(別紙8)申請書 ②(別紙13)協力事項調査 |
利用報告書 |
次世代育成 | ||||
9 | 東北大学サイエンス・エンジェル 自然科学系部局に所属する大学院女子学生 |
高校等での出張セミナー、オープンキャンパス、科学イベント等の企画・実施 | 第1回平成29年3月22日 第2回平成29年5月2日 ①(別紙9)申請書 ②(別紙10)履歴書 |
提出不要 |
10 | 仙台Iゾンタクラブ 東北大学大学院女子学生のための国際学会発表渡航支援事業 大学院女子学生 |
海外で開催される会議・シンポジウム等の旅費支援(上限15万円) | 未定 | 未定 |
上位職への積極的登用 | ||||
11 | ダイバーシティ研究環境実現のための部局等による取組支援プログラム 全部局 |
部局がファカルティ・ディベロップメント、セミナー、ワークショップ等の取組支援を実施するにあたって、必要となる講師旅費、諸謝金等を15万円程度支援する | 平成29年12月22日 ①(別紙11)申請書 |
利用報告書 |
※部局内での締切にご注意ください。
※「科学研究費助成事業」フォローアップに関して、平成29年度挑戦的萌芽研究は交付内定が7月中旬になっております。
事前に本プログラムにも申請は可能ですが、採択人数に限りがある旨ご留意ください。
<支援事業募集実施プログラムお問い合わせ>
各部局総務担当係までお問い合わせください。