センターで所有している資料一覧です。
閲覧をご希望の方はお問い合わせの本文に閲覧対象番号を明記の上、ご連絡をお願い致します。
No. | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 佐藤昌介の女子高等教育論 -北海道帝国大学における女性の入学をめぐって- |
山本美穂子 |
2 | 物理教育に潜むジェンダーギャップ | 東京学芸大学 新田英雄、植松晴子、森口真靖 |
3 | 学問領域とジェンダー「科学とジェンダー」 | 名古屋工業大学 川島慶子 |
4 | 文部科学教育通信No.192 シリーズ 日本の女性研究者のあゆみ[1] はじめに-科学技術分野で活躍した女性パイオニアたち- |
東京大学男女共同参画オフィス特任教授・女性研究者支援コーディネーター 都河明子 |
5 | 文部科学教育通信No.196 シリーズ 日本の女性研究者のあゆみ[5] 黒田チカ(有機化学者、1884-1968)-結晶美に魅せられて- |
東京大学男女共同参画オフィス特任教授・女性研究者支援コーディネーター 都河明子 |
6 | 文部科学教育通信No.197 シリーズ 日本の女性研究者のあゆみ[6] 牧田(金山)らく(数学者、1888-1977)-妻としての選択- |
東京大学男女共同参画オフィス特任教授・女性研究者支援コーディネーター 都河明子 |
7 | 文部科学教育通信No.198 シリーズ 日本の女性研究者のあゆみ[7] 丹下ウメ(栄養学者、1873-1955)-ハンディを乗り越え、二つの博士号を- |
東京大学男女共同参画オフィス特任教授・女性研究者支援コーディネーター 都河明子 |
8 | 月刊 女性&運動 1999.10. 連載 草の根の女たちのあゆみ 第4回 学問の閉ざされた門を開いた女たち-東北帝大に初の女子大学生 |
女性史研究者 折井美耶子 |