平成23年度 サイエンス・エンジェル オリエンテーション
・開催日 | 2011年5月28日(土) 時間:13:00~16:00 |
・会場 | 流体科学研究所 2号館 大講義室 (片平キャンパス ※地図上42番の建物です。) |
・内容 | 詳細はこちら |
平成23年度に任命されたSAが参加しSA活動について説明を受けました。平成22年度の活動紹介として、オープンキャンパス、出張セミナー、体験型科学イベントへの参加、企画ワーキンググループ、ネットワーキンググループのメールマガジンについてSAより説明が行われました。続いて、SNSの利用について説明があり、引き続き、SA活動に関する注意事項、今年度の活動計画、事業全体についての紹介、勤務手続きに関する詳細な説明が行われました。第二部ではSAOGの神山千穂さんによる講演会が開催され、その後、企画ワーキンググループが中心となり新規SAと継続SAのアイスブレイク(交流会)を行いました。サイエンス・エンジェルの今後の活躍を期待したいと思います。
第一部:開会挨拶、自己紹介 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
司会進行:企画WG SA | 1.開会挨拶:白井 敦 氏(流体科学研究所 准教授) | 2.SA自己紹介、次世代支援班の紹介など |
第一部:平成22年度の活動紹介 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3-1.オープンキャンパス:SA 高橋 さやか | 3-2.出張セミナー:SA 大場 あゆみ | 3-3.体験型科学イベントへの参加:SA 沼尾 恵利子 |
![]() |
![]() |
![]() |
3-4.企画WG:SA 浅野 成美 | 3-5-1.NetWG_メールマガジン:SA 浅野 晴香 | 3-5-2.NetWG_SNSの利用方法:佐和 由紀 氏(推進室スタッフ) |
第一部:SA活動の注意・連絡、事務手続き連絡 | ||
![]() |
![]() |
|
4.SA活動関する注意・連絡事項、今年度の活動計画:橋爪 圭 氏(推進室スタッフ 医工学研究科 助手) | 5.事務手続きに関する連絡:小飯塚 さやか 氏(推進室スタッフ) | |
第二部:講演会「博士号とわたくし」 神山 千穂 氏(生命科学研究科 機能生態学分野 生態適応GCOEフェロー(SAOG) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
第二部:交流会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイエンス・エンジェルの感想
- 今年は企画WGのメンバーとして、オリエンテーションに参加しました。特に交流会の企画に携わったのですが、どうすれば継続SAと新規SAの方が仲良くなれるか、今後協力していくための関係を築けるかに考慮して、話し合いを進めました。当日はサポートの方の司会進行のもと、盛り上がってゲームが終了し、企画した側としては安心しました。みなさんがお互いのことを知って、これからのSA活動の際にスムーズにコミュニケーションをとれるようになったのではないかと思います。(薬学M2)
- SAの皆様がとても協力的だったので、机やいすの移動などがスムーズに進みました。しかし、時間が押していたので、交流会の時間配分を考えるのが難しかったです。(薬学M2)
- 当日の内容やスライド、原稿等すべてお任せしており、あとは決められたことをやるだけ、にしていただいていたので、たいへんたすかりました。今回皆様に暖かく迎えていただけたことで、ますます盛り上げられるように、提案できるように頑張ろうというモチベーションになりました。普段(中学校以来)あんなに女子が多い場所にいたためしがなく、なじめるだろうかと不安になりましたが、会が始まり自己紹介をするとすんなりと打ち解けられて、楽しく過ごせました。(工学M2)
出席者 28名(サイエンス・エンジェル 23名、推進室員・関係者 5名)